MEMBER

理事・評議員

CHAIRMAN
MESSAGE
理事長
平井 善明

私はこれまで24年間にわたり人材領域における事業を営む法人の代表を務めてまいりました。
経営者としての使命を胸に歩む傍で、自身は「これからの日本を背負う子どもたちが平等に、平和に成長していける環境づくりの一助となりたい」という思いを持っておりました。
現在の日本は高度経済成長期以降、低迷し続けており、その弊害は日本の未来を支え牽引する今の子どもたちにまで及んでいます。
所得格差により生まれる教育機会の不平等、一人親家庭の増加による子どもの孤立と不自由な生活など多くの社会問題が蔓延っています。
これからの日本を支えるのは紛れもなく今の子どもたちであることは明白であるにもかかわらず、その子どもたちの豊かな成長が脅かされている社会があるのです。
私はその事実に対して、少しでも力になり現状にプラスの変化を与える一助になりたいと強く考えております。
企業様の採用成功を通じて日本経済の前進に貢献してきたように、今後は子どもたちが抱える課題にも向き合うことで、この日本社会に貢献していきたいです。
私がこのような思いを持つのには一つの大きな理由があり、以下で綴ります。
その理由というのが、障がいを持つ姪の存在です。
幼少期から歩行ができないという難病を患いながら育ち、現在は42歳となる姪がいます。
病が完治することはありませんが、幸い現在も周囲の援助を借りながら生活することができ、老人ホームで朗読をするという形で社会貢献をできることにやりがいを感じています。
何十年もの間、彼女の人生を見てきた身として「生まれながらに、そして生活の過程において平等ではない子どもたちに何かできることはないか」と考え始めたことがきっかけでした。
子どもたちの差別のない笑顔をつくりだすことは、この先の日本の未来を明るく輝かしいものへとしていく一歩でもあると思います。
子どもたちの幸せと日本の希望はイコールです。
私はこのような自身の置かれた立場をある種の宿命的な意味合いとして捉え、ゆくゆくは団体を設立し特別な支援を必要とする子どもたちへのサポートをしていきます。
そのために、まずはできることから一つひとつ具体的な行動を起こしていく所存です。

DIRECTOR
副理事長

日高 健二

ハーツアンドシップス株式会社 代表取締役
公益社団法人JEO・子どもに均等な機会を 専務理事
一般社団法人 日本マイナンバー管理協会 理事

公益社団法人JEO・子どもに均等な機会を は、児童養護施設などに対する生活環境支援事業や子ども食堂事業等、幼い子供たちやこれから生まれてくる生命のために持続可能な社会の実現を目指し活動を展開している。これらの活動に加え、社会インフラの整備等を提唱、推進する団体、プロジェクトの設計、設立、運営/ 国連NGO 理事兼上席研究員/民間企業、行政外郭団体への人事、戦略コンサルティングとしても活動している。

理事

鈴木 雅雄

弁護士
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会会長
愛知県子ども会連絡協議会会長
社会福祉法人愛知玉葉会理事長
特定非営利活動法人愛・知・みらいフォーラム監事
2025年5月12日時点

子供は、家庭においても、学校においても、地域社会においても虐待やいじめから守られることが保障されています。
子供は、自分が認められ、個性を伸ばすことが保障されています。
子供は、豊かに育つ権利があり、安心して生きる権利があり、遊ぶ権利があり、自分らしく生きる権利があります。
これら子供の権利を阻害することのない大人でありたいと思います。
愛知子供の笑顔フォーラムは、支援を必要とする環境下に置かれた子供たちに対し、健全な自立に必要な生きていく力を育成する為の体系的な学びの場の援助支援や、働き先の就労支援を継続的に推進し、産・官・学との連携の中で地域共生社会の実現にも寄与してまいります。

理事

柿本 知樹

特定非営利活動法人東海つばめ学習会 理事長
特定非営利活動法人名古屋つばめ塾 理事
特定非営利活動法人でらいと 監事

愛知県立千種高校を経て、関西学院大学経済学部を卒業。
大学在学中の2015年に兵庫県を拠点とする特定非営利活動法人阪神つばめ学習会の立ち上げに携わり、子どもの学習支援活動を長年取り組んできた。
地元の東海地域に学習支援が少ないことについて課題意識を感じたことから、卒業後は愛知県へ戻り、2018年に東海つばめ学習会を設立。
もっと多くの子どもたちの笑顔が見たい想いで、愛知子供の笑顔フォーラムに参画した。

COUNCILOR
理事長補佐/企画室室長

関根 剛志

株式会社BISOA

人事採用部門に20年以上従事し、10社以上の創業と多くの新規事業立ち上げに参加。平成19年に採用戦略の企画立案や採用活動全般を取り扱う会社を設立、現職。
尊敬する人物は大岡忠相。

コーディネーター/評議員

北井 未尋

名古屋熱田ローターアクトクラブ会長

名古屋市内勤務の会社員。自身のキャリアに悩んだ経験から、同じように悩む方をサポートしたいという思いがあり人材派遣会社に勤務。
将来、起業することが目標。
子どもの役に立ちたいという思いがあり、ローターアクトクラブに所属。現在、名古屋駅付近を拠点に活動しているクラブの会長を務める。

評議員

三谷 恵子

子どもの英語スクール経営
ビジョントレーニングトレーナー

自身の出産をきっかけに、子どもたちの健やかな成長のための環境作りを考え始める。現在は子ども向け英語スクールと、デジタル機器による弊害に晒された子どもたちの為のビジョントレーニングスクールを経営。
子育て中の親御さんの悩みを聞き一緒に考え、子どもたちの輝く未来に少しでも貢献したいという思いで日々過ごしております。

評議員

東 裕子

3elab 代表

幼少の頃からピアノを習い始め、18才からヤマハエレクトーンデモンストレーターとして音楽活動を始める。
20代に約5年間ロサンゼルスに留学し、Dick Grove School of Music卒業、LA Valley Collegeビジネス課を修了。帰国後、音楽活動と並行して翻訳業、飲食店を経営。その後中古車輸出の会社を設立、運営。
2011年〜2015年 1期4年間、愛知県議会議員(千種区選出)を務める。再び飲食店経営を経て現在は音楽ライブ、イベント企画、マネージメント業とテル等でのチャリティーコンサートのプロデュース、主宰実績多数。

評議員

米山 樹

名古屋市立大学 学習支援サークル代表

明和高校を経て、名古屋市立大学薬学部に在学中。NPO東海つばめ学習会や名古屋市の子供サポーターに在籍し、学習支援の手法について学ぶ。
自身が母子家庭で育った経験を通じ、学内に学習支援団体を設立。テレビ、新聞等の取材を経て、現在も学内の公認を得て活動中。
専門分野はアルツハイマー関連タンパク質の薬学的アプローチ。

評議員

近藤 賢一

FP事務所RAC 代表
CEOキッズアカデミー マスター講師

南山大学卒。子育て世帯専門FP事務所を経営。
年間100世帯以上の家庭の相談対応。
子供の金融教育を世の中に広める活動の中で雑誌、TV等のメディアでも紹介実績あり。PTA等での講演も積極的に実施しています。
2023年まで母校南山大学アメフト部監督。
子供のビジネス教育のオンラインスクールも運営。

SECRETARIAT/AUDITOR
事務局長

飯田 慎

株式会社con-west

名古屋を中心にホームページ制作、WEB広告運用などのWEBマーケティング全般に携わり、企業の広報、集客活動を支援。自身の体験をもとに愛知子供の笑顔フォーラムの理念に賛同し参画。

監事

大森 冨士代

株式会社キャリアル キャリアコンサルタント 

株式会社リクルートにて、人材採用サービスの営業として、中小企業向けの中途採用企画・提案営業を経験。
その後は営業マネジャーとして人材育成、業績構築などの業務に携わる。
現在は企業研修、従業員キャリア面談、人事採用向け研修、転職者向けセミナー、大学生キャリアデザイン授業講師(私立大学2校)などで活動中
【保有資格】
国家資格 1級キャリアコンサルティング技能士
国家資格 キャリアコンサルタント
キャリアカウンセリング協会 認定スーパーバイザー